未知との邂逅

unk own encounter

銃撃事件に爆弾投下事件、きな臭い世の中になってきたね

  1. 銃撃ってて弾が詰まったとき、英語だとジャミング!って言うじゃん?
  • そうですね
  1. 交通便が悪いのは、英語だとトラフィックジャムって言うじゃん?
  • そうですね
  1. ベンと言えば、ウ◯コがなかなかでないとき、便通が悪いって言うじゃん?
  • そうですね
  1. 英語圏の人は、ウ◯コなかなかでないとき、踏ん張りながらオーウシット!ジャミング!ジャミング!って言ってるの?
  • バカなんですか?

安全を疑えと

我が国、日本は世界の世界平和指数で10位らしい

tabizine.jp


お隣の韓国と中国よりも、アメリカよりも平和な国らしい


そりゃそうだ

銃刀法があったり、ライセンス認証に関しては世界基準ではそれなりに高く、管理能力も高い

銃が危ないなら、銃を取り上げればいい

刀が危ないなら、刀を取り上げればいい

危ないものが身の回りない世の中にすれば、必然的に犯罪発生の確率が下がる


そんな平和な世の中にしたから、

だから

↓こういうヤツができあがるんだ

www.youtube.com


NHKのニュースだったか、Jアラートに慣れて「またかって感じです」と街角インタビューに答えてる人がいた

www.youtube.com

  1. そもそもさ、人間の慣れってどういった機能なの?
  • 慣れとは、ある行動や状況に何度も何度も接することによって、脳がその情報を効率的に処理できるようになる現象です。
  • 例えば、初めて自転車に乗った時にはバランスを取ることが難しかったり、ブレーキのかけ方に戸惑ったりすることがありますが、何度も乗ることによって徐々に上達していきます。
  • このように、繰り返し同じ行動を行うことで、その行動に必要な神経回路がより効率的に活性化されるようになり、慣れという現象が起こると考えられています。
  • 慣れは、この神経可塑性の過程によって生じる現象であり、重要な学習メカニズムの1つです。
  1. 学習機能ってのはわかったよ。けどさ、危険に対処することに慣れるのはともかく、危険信号に慣れてしまうのは結構やばいことなんじゃないの?
  • 危険を知らせる信号に慣れてしまうことは、逆に危険と隣り合わせにいる状態に陥る可能性があります。
  • これは、「危険性低減の慣れ」という概念によって説明されます。
  • 危険性低減の慣れとは、ある危険信号に頻繁に接することで、その信号が危険を知らせるものであることが薄れ、注意を払わなくなる現象です。
  • この現象が起こると、本当に危険な状況でも危険性を見落としてしまい、事故や災害を引き起こす可能性があります。


うーん

辛辣なことをいうと、危険信号に慣れた結果ソイツだけがどうかなる分には別にいいんだけどさ、

まわりに迷惑かかるような可能性があるなら看過できないかなーって感じかな

爆弾って簡単につくれるものなの?

さて、本題

素人に爆弾はつくれるのか?という疑問だ

本当に素人の発想だが、市販で手に入る火物で思いつくのは花火だろう

あれバラシて、火をつきやすくしたら爆発したりしないんかな?


…ちょっと待てよ

  1. 火薬と爆薬の違いってなに?
  • 火薬と爆薬は、どちらも化学的な反応によって爆発を起こす物質ですが、その爆発の特性や用途などに違いがあります。
  • 火薬は、ゆっくりと燃焼することで爆風を生み出す物質です。一般的には硝石、硫黄、木炭などを混合して作られます。
  • 火薬の爆発は、ゆっくりとした爆発であるため、爆風よりも火花や煙が主体となります。火薬は、銃器や花火、爆竹などの燃料として広く使用されています。
  • 一方、爆薬は、一瞬で爆発を起こし、非常に強い爆風を生み出す物質です。硝酸アンモニウムTNTRDX、C-4などが一般的な爆薬です。
  • 爆薬は、建物や地盤の破壊、岩石の破砕、地雷や手榴弾などの軍事用途に使用されます。
  • このように、火薬はゆっくりと燃焼し、爆風よりも火花や煙が主体となる爆発を起こし、一方、爆薬は一瞬で爆発を起こし、強い爆風を生み出します。


なるほど、燃える速度、

つまり反応速度早く一瞬で膨張するのが爆薬か

構成物質の問題だから、火薬を団子にしたら爆薬になるわけじゃないんだな


硝酸アンモニウムは聞いたことあるぞ

もやしもんに出てきたやつだ

レビュー引用

第38-48話を収録。今回で、微生物学的に新しい情報は、第38話のアフラトキシンの産生菌のアスペルギルス・フラブスとA.オリゼ―(二ホンコウジカビ、醸造酒の製造に使われる)の関係についての論争、39話の植物の根に共生するグロムス・エツニカタムGlomus etunicatum (根粒菌としては他にリゾビウム属がマメ科の植物に住むことが知られているが本作には登場しない)、43話の硝石(=硝酸カリウムKNO3)。硝酸カリウムは、土壌中の有機物や、動物の排泄物に含まれる尿素、またそれが分解することによって生じたアンモニアなどの窒素化合物を、自然環境下に存在するバクテリア亜硝酸菌や硝酸菌が分解する過程で、アミノ酸態やアンモニウム態の窒素化合物が硝酸イオンに酸化され、カリウムイオンと塩を形成することによって得られる。本作では、黒色火薬の製造に必須の火薬材料として、便所の排泄物から作るというところのみが描かれている。ニトロモナス属などの亜硝酸菌は自然の中のアンモニアから亜硝酸塩を作り、ニトロバクタ―属などの硝酸菌が、亜硝酸塩をさらに硝酸塩に変えていく。これが植物に吸収され、地球上の窒素が循環していくことに働いているのだが、この点については触れられていない。微生物の面白さ・重要さを伝える「もやしもん」だけに残念。

  • 硝酸アンモニウムは、窒素肥料の原料として広く用いられる物質で、安価で取り扱いが比較的容易なため、爆薬としても広く使われています。
  • 硝酸アンモニウムは、高温・高圧で急激に加熱することによって爆発します。
  • このため、混ぜるべき燃料や酸化剤を加えた混合物が、加熱によって自己加熱反応を起こすことで爆発が発生するように設計されています。

ああ、肥料に使われるからもやしもんに出てきてたのか

それにしても、高温・高圧で爆発?

  • 約170〜180℃以上で加熱されると、硝酸アンモニウムは急速に分解して爆発します。
  • 圧力が高くなると、硝酸アンモニウムの分解反応が促進されるため、爆発が起こりやすくなります。

ほー

発火温度って200℃くらいはあるだろうから、適当にマッチの棒の頭を発火材につかえばいいんじゃないか

www.youtube.com


あとはパッケージ方法か

圧力をかけながら硝酸アンモニウムを封する…そんなことできるのか?

あ、圧力をかけるだけでいいのか

圧力がかかっている状態を維持しながらパッケージングしないといけないものだと思ってた




え、爆弾って結構簡単にできない??

だってプラスチックの管って、塩ビ管とかで代用できるんじゃないの?

  • 塩ビ管は、一般的には比較的脆く、耐圧性に限界があるため、特に高圧な場合や爆発物を含む場合など、安全上の理由から使用することは推奨されません。

あっはいごめんなさい


まあ、薄めの金属の管がなんかつかえばいいんじゃないの

おわり

爆弾は結構簡単につくれることがわかった

ラズパイに無線機つけて発火装置とかつければリモートで起爆できたりとかもできるんかな